\2021年春入居募集人数/
例年よりも早いペースでお問い合わせ・入居お申込みをいただいております。
ご検討中の方も、即日入居したいという方も、ぜひお早めにお申込みください。
お問い合わせはこちらから。
男子残り 3名 | 女子残り キャンセル待ち |
※2021年2月15日時点
【関連情報】
チェルシーハウスの姉妹ハウス「Graphium House」は、リモート時代のスマートな学び方・働き方のスタイルに合わせた都市型の住まいです。もう一つの候補としてぜひご検討ください。
例年よりも早いペースでお問い合わせ・入居お申込みをいただいております。
ご検討中の方も、即日入居したいという方も、ぜひお早めにお申込みください。
お問い合わせはこちらから。
男子残り 3名 | 女子残り キャンセル待ち |
※2021年2月15日時点
【関連情報】
チェルシーハウスの姉妹ハウス「Graphium House」は、リモート時代のスマートな学び方・働き方のスタイルに合わせた都市型の住まいです。もう一つの候補としてぜひご検討ください。
チェルシーハウスは「学生時代に、やりたいことを徹底的に」を実現する学生寮です。
多様な学生が生活する環境は、自分の興味・関心・価値観を広げるだけではなく、共同生活における対話を通じて、自分自身を深く知る機会でもあります。
ともに暮らすだけの学生寮から、ともに学び合う教育寮へ。
かつてニューヨークにあった「チェルシーホテル」
一流アーティストが数多く滞在し、互いに交流しながら創作活動を行っていました。
そのチェルシーホテルのように、若者たちが刺激し合いながら成長できる場を作りたい。
そんな想いから「チェルシーハウス」は誕生しました。
チェルシーハウスの日常をまずは動画でご覧ください。
※音が流れます
チェルシーハウスでは常駐の寮母はおらず、門限・外泊届といった規則もありません。
自立した生活を送るために必要なルールや仕組みを寮生たちが検討・運用することで、自分たちの手で物事を改善する力を身につけます。
寮生同士・社会人メンターなど、様々な価値観を持った人や豊富な書籍との出会いが発火点となります。興味関心を広げるだけではなく、時には深く内省の機会を持ち、未知の世界への好奇心を掻き立てます。
寮生活には、不便なこともたくさんあります。例えば、シンクに使用済みの食器が放置されている…など。日常を共にするからこそ、大小問わずあらゆる困りごとに直面します。「誰かがなんとかしてくれる」ではなく、自分ごととして捉え、課題として設定・解決する力を養います。
実際にチェルシーハウスで生活をしている寮生にインタビューをしてみました。
※音が流れます
「大学2年までは寮に住んでいたけれど、食堂は一人ひとりで食べていてさみしい感じでした。元々1人っ子で、みんなで一緒にご飯を食べられるシェアハウスに住みたいと思って、大学3年でチェルシーハウスに。(まりなさん)」
他にも現寮生、卒業生、親御さん、各関係者からのインタビューも掲載しています。
インタビューページはこちら>
アクセス | JR中央線国分寺駅より徒歩17分 国分寺駅の西武バス乗車3分(下車3分) 新宿駅まで20分/東京までは33分 国分寺駅には、通勤特快・中央特快・通勤快速・快速・各駅停車のすべてが停車 |
共用設備 | リビング、キッチン、スタディールーム、フリースペース、ゲストルーム、トイレ、シャワールーム、浴室(女子専用)、洗面所(男女別)、洗濯室、屋上、洗濯干場、
無料自転車置き場(約20台)、無料Wi-fi環境(使い放題) |
共用部備品 | 冷蔵庫、食品収納棚、電子レンジ、炊飯器、調理器具一式、大型テレビ、洗濯機(無料)、乾燥機(有料)、ドライヤー、シューズボックス、郵便受け |
居室備品 | ベッド、クローゼット、カーテン、照明、エアコン、洗濯干し用レール |
部屋数/定員数 | 27室/54人(2人部屋) ※2020年春から1人部屋もオープン! 詳しくはこちらから> |
居室面積 | 19㎡(約11帖) |
清掃頻度 | 週5回(共用部については月~金で運営側で清掃) |
規模構造 | 2階建/鉄骨造 |
建築年月日 | 1989年
※リノベーション完了年月2014年2月。キッチンは2016年10月に全面改修済。 |
セキュリティ | オートロック完備 |
徒歩・自転車圏内 | 東京学芸大、東京経済大、文化女子大、東京農工大、一ツ橋大、津田塾大、ICU、亜細亜大、武蔵美大…など |
中央線でアクセス便利 | 上智大、早稲田大、東京女子大、東京外大、明治大、成蹊大、中央大、法政、日本大、工学院大学、東京外大…など |
一方で、CHでの濃い経験を求めて、距離に関係なく全国から多様な学生が集まっています。
寮生の所属学校一覧(過去含む) |
東京大、東京学芸大学、一橋大、津田塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、法政大学、中央大学、上智大学、明治大学、武蔵野美術大学、ビジネス・ブレークスルー大学、東京女子大学、國學院大学、首都大学東京、東京家政学院大学、デジタルアーツ東京、東京大学、東洋大学、東京経済大学、東京農工大学、日本大学、東京外国語大学、大妻女子大学、国士舘大学、立教大学、東海大学、成蹊大学、成城大学、京都造形芸術大学(通信)、杏林大学、和光大学、亜細亜大学、中央工学校、お茶の水女子大学、東京理科大学、学習院女子大学 琉球大学(休学)、岐阜大学(休学) 、北海学園大学(休学) 、同志社大学(休学) など N高等学校(通信制高校) |
※首都圏以外にも、通信制大学や、地方大学からの休学インターン生の入寮も少なくありません。
遠方で時間がない方のために、オンラインでも入寮説明会を開催していますのでご活用ください。
見学日調整後、現地またはオンラインで入寮説明と見学を行います。
入寮説明会後に、大切な大学生活を送るために双方のミスマッチを防ぐために簡単な面談を行っています。
面談は、現地の入寮説明会後、または、オンラインでも実施可能です。
審査合格となった際には、入寮日を決定したうえで、不動産契約の手続きへ進みます。