チェルシーハウス国分寺・寮生アンケート調査、2024年版!
大学・短大・専門学校に通う男女約40名が生活しているチェルシーハウス国分寺。
様々な価値観やバックボーンを持つ学生たちが寮内でどのような生活を送っているのか、アンケート調査を行いました。
昨年行ったアンケート結果から、どのような変化があったのでしょうか……?
1. チェルシーハウス国分寺の寮生は仲が良い?
Q. ほかの寮生からどう呼ばれますか?
チェルシーハウス国分寺の寮生たちは、互いにどのように呼び合っているのでしょうか?
名前の呼び方には、心理的な距離感や関係の深さが表れるものです。
実際に寮生同士がどんな風に呼び合っているのか、チェックしてみましょう!
「名字+さん」「名字+くんorちゃん」「名字呼び捨て」「名前+くんorちゃん」「名前呼び捨て」 「あだ名」の中で、普段自分が一番多く呼ばれる方法を選んでもらいました。
同期・同い年からなんて呼ばれている?
同期や同い年の人たちからは、下の名前で呼ばれることが多いみたいですね!
年上・先輩からなんて呼ばれている?
先輩からも下の名前で呼ばれている人が多いようですね。
先輩との距離が近いのも、チェルシーハウスの大きな特徴の一つです!
年下・後輩からなんて呼ばれている?
一方、年下・後輩からも「名前+さん」「名前+くんorちゃん」と下の名前で呼ばれている人が多く、後輩との関係が近い印象を受けました。
全体的に見てみると「さん」や「くん」「ちゃん」などはつけるものの年齢関係なく下の名前で呼び合う人が多いようです。
Q. チェルシーハウス国分寺の寮生同士でどのくらいの頻度で外に遊びに行きますか?
寮生同士でどのくらいの頻度で外に遊びに行くのかを聞いてみました。
一緒に住んでいるけど、実際に寮生同士で外に遊びに行くことがどのくらいあるのでしょうか?
去年に比べ、「それ以下」と答える人の割合が高くはなったものの月1〜2回出かける方は全体の半数ほどいます!
寮内だけでなく、外でも一緒に遊ぶほど仲が良い関係を築けることは、チェルシーハウス国分寺ならではの魅力の一つです。
住んでいる場所が同じだからこそ、普段の生活の中で自然に絆が深まり、気軽に外出して一緒に楽しむことができます。
2. 寮内の共有スペースの過ごし方
Q. 1日のうち、共有スペースをどれくらいの時間利用していますか?
チェルシーハウス国分寺には、「リビング」「スタディルーム」「フリースペース」といった共有スペースがあります。
寮生たちは、普段この3つのスペースを1日のうち、どれくらいの時間利用しているのか聞いてみました。
使用時間は去年に比べるとバラつきが見られますが、例年、共有スペースはどの寮生も使っているようですね。
リビングにはキッチンが完備されているので、食事を取ったり、おしゃべりを楽しんだりしながらリラックスして過ごす寮生が多いです。
また、スタディルームでは勉強に集中する時間が確保され、フリースペースでは本を読んだり、映画を観たり、さらには誕生日会などのイベントも行われることがよくあります。それぞれが自分のスタイルで利用し、時間を過ごしています。
寮内では多くの人が共有スペースを利用しているため、誰とも顔を合わせずに過ごす日がほとんどないのも特徴です。
Q. どこで勉強することが多いですか?
続いて、チェルシーハウス国分寺の中で、どこで勉強することが多いか聞きました。
自室とスタディールームを使用している人の割合が多いようです。
さらに、リビングで勉強している人も含めると、半数以上の寮生が共有スペースで勉強していることが分かります。
勉強をする際にも、積極的に共有スペースを活用している様子が伺えますね!
チェルシーハウス国分寺のスタディルームは24時間利用可能なので、寮生全員がいつでも気軽に利用できるのが魅力です。
Q. 共有本棚の本は読んでいますか?
続いて、共有本棚にある本をどれくらい読んでいるのかを聞いてみました。
チェルシーハウス国分寺には共有本棚があり、小説や新書、雑誌、ビジネス書、マンガなど、さまざまなジャンルの本が3000冊以上並んでいます。
実際に寮生たちは、この本棚をどれくらい利用しているのでしょうか。
約7割以上の人が利用したことがあるようですね!
実際にこの本棚の本を読んで、新たに学びたいと思う分野に出会えたという寮生もいます。
Q. 夕食はどのようにして用意することが多いですか?
チェルシーハウス国分寺では、食事はすべて自分たちで用意するスタイルとなっています。
実際に寮生たちは、どのように食事を準備しているのか、その実態を聞いてみました!
7割以上の寮生が自炊という結果でした。
割合は少ないものの、他の寮生に作ってもらう人もいるようですね…!
夕食の時間になると、キッチンに集まってワイワイ一緒に料理を楽しんでいることもあるんですよ。
普段は、まとめてご飯をたくさん炊いて小分けにして冷凍したり、おかずを多めに作って保存しておくことが多いようです。また、おかずを買ってきてシェアすることもあるみたいですね。
チェルシーハウス国分寺の近くには、コンビニやスーパーもあり、買ってきて食べるのにもとても便利です!
3. 寮生のアルバイト
Q. アルバイトはしていますか?
まずは、寮生がアルバイトをしているかどうかを聞いてみました。
学生寮に入ってから、アルバイトはどうしているのか、気になるところですよね!
アンケートに答えてくれた寮生全員がアルバイトをしていると回答しています。
アルバイトしている人の割合は去年より高いです。
Q. どんなアルバイトをしていますか?
続いて、アルバイトをしていると答えた寮生に、具体的にどんなアルバイトをしているのかを聞いてみました。
去年に引き続き、飲食店でアルバイトをしている人が多いようです。さらに、例年通り、塾講師や家庭教師をしている人が多いことも特徴の一つかもしれませんね。
寮生たちは、さまざまな種類のアルバイトに挑戦しており、各自の経験を積んでいるようです!
Q. どこでアルバイトをしていますか?
続いて、アルバイトをしている地域を聞きました。
中央線沿いや国分寺周辺でアルバイトをしている寮生が約6割と多いことが分かりますね。
やはりアクセスの良さを重視している寮生が多いことが伺えます。また、去年の回答にはなかったものの、今年はオンラインで働いている寮生もいるようです。
寮生たちは、さまざまな方法でアルバイトをしていることがよく分かります。
国分寺駅周辺には大きな商業施設も多く、アルバイトの選択肢が豊富なので、地方から上京してくる方にも安心ですよ!
Q. アルバイトはどうやって探しましたか?
続いて、アルバイトはどうやって探したかを聞きました。
昨年に引き続き、インターネットやアプリでアルバイトを探す寮生が半数以上を占めているようです。
また、少数ではありますが、友人や寮生からアルバイト先を紹介してもらっている寮生もいることが分かりました。
4.寮生の大学生活について聞いてみた!
寮生が普段どのような大学生活を送っているのか、気になりますよね。
今回は、寮生の授業形態や部活動、サークルへの参加率について聞いてみました。
Q.大学、学校の授業形態は?
8割の寮生が対面の授業を受けているようです。
チェルシーハウス周辺には多くの大学があるため、対面授業であっても余裕をもって大学に通うことができる環境が整っていますね。
Q.現在部活動、サークルに参加していますか?
部活動、サークルに所属している人は4割ほどと思っていたよりも参加していない人が多い印象を受けました。
チェルシーハウス内で寮生同士の交流があるため、部活動やサークルに参加しなくても誰かと交流できるのはチェルシーハウスの大きな特徴です。
5. 寮生にチェルシーハウス国分寺のおすすめポイントを聞いてみた!!
Q. 来年度入寮を検討している学生へ、チェルシーハウスのおすすめポイントがあれば教えてください!
実際に住んでいる中で感じる魅力に迫っていきました!
入寮を検討している方は必見ですよ!
自分の部屋で勉強できない人でも、リビングに来ればカフェ勉に近いことが出来る
リビングでの何気ない会話が本当に楽しいです!ぜひリビングにたくさん出ましょう!!
毎日何か変わったことが起こり、自分の価値観が変わる機会が多いと思います。
様々な寮生からの刺激をポジティブに受け止めて楽しんでください!
毎日が修学旅行な気分です!先輩や同期からのおかえりただいまがあることで寂しさが全くないです!
いろんな大学の人と関われ、自分を広げるチャンスになります!入ったらきっと楽しい生活がおくれます!
色々な人と交流することで新たな知見が得られ、それが自分自身を広げるきっかけになっているという意見が多く見られました。
また、常に誰かがいることで寂しさを感じずに大学生活を楽しめると答えてくれた方もいました。
東京で暮らしたいけれど一人暮らしに不安がある方や、大学生のうちに様々な世界を知りたい方には、交流が盛んなチェルシーハウスが特にオススメです!
後書き
チェルシーハウス国分寺の寮生アンケートの結果は、いかがだったでしょうか。
昨年と似た結果になる質問もあれば、かなり変化が見られた質問もありましたね。
特に名前の呼ばれ方や共有スペースの使用率は、代によって特徴がみられるようです。
今回の記事を通して、少しでもチェルシーハウス国分寺での生活の想像がついたら嬉しいです!
チェルシーハウス国分寺へ興味のある方は、まずはお気軽に入寮説明会へ参加してみてください。